【末広町教室】節分の張り子お面作りに挑戦しました
イベントこんにちは、ユアスペース末広町教室です。
実は2月のイベントで節分の張り子お面作りに挑戦していました。
何故ここまで長引いたかと言いますと、思っていたよりも制作に時間がかかってしまったのです(汗)
というわけで今回はその作り方と完成図を紹介していきたいと思います、
材料と作り方
今回の材料と作り方は以下の通りです。
【材料】
- 輪ゴム:2つ
- 風船:1つ
- 新聞紙:1~1枚半
- コピー用紙(A4用紙):3~4枚程度
- 色画用紙(8つ切り):1枚
- マジックペンなど顔の装飾用に使う用具:適宜用意
- 水のり
- 水
- はさみ
- 穴あけパンチ
【作り方】
- 新聞紙、コピー用紙、色画用紙を3センチ角にちぎる。
- 器に水と、水のりを溶いた液のりを用意する。
- 風船をふくらまして、貼り付ける部位に水をつけてコピー用紙を貼る。
- 乾いたら液のりをつけて新聞紙を貼り付ける。
- 乾いたら同様に液のりをつけて色画用紙を貼り付ける。
- 乾燥したら風船を割り、角や顔の装飾をして完成。
参考にしたサイトはこちらです。
実際に作ってみた結果
特にこの張り子の作業が思っていたよりも時間がかかってしまい、気がつけば次のバレンタインイベントが迫る勢いでした。
そんなこんなで完成したお面がこちらです。
こちらは筆者が作ったお面ですが、ほぼ画力でなんとかしました。
子どもたちも頑張ってお面制作をしています。完成が楽しみですね。
Instagramでもユアスペースの様子を発信していますので良ければチェックしてみて下さい👀
吹田市の放課後等デイサービス|不登校支援のユアスペースでは見学や体験は随時受け付けております。
施設の雰囲気も感じられるかと思いますので気になられた方は是非、お気軽にお越し下さいね♪
電話:06-6192-1777
お問い合わせフォームはこちら >
LINEからのお問い合わせもお待ちしております。
LINEID:@ruGzkGP
〒565-0833 大阪府吹田市五月が丘西7-1プラネビル204号室
◆阪急千里線「南千里」駅より阪急バス10分「五月が丘」バス停より徒歩2分