LINEで
お問い合せは
コチラから

寒さに負けずスポンジテニス

イベント

こんにちは!!ユアスペースです。

 

ここ数日、本当に寒いですね。大寒波が到来しております。

あまりの寒さに、コタツムリになる子も増えております。🐌

 

さて、今回の話題は二回目のスポンジテニスです。

あまりの寒さの中での、片道30分の道のりや体育館の寒さも踏まえ、今回はやらないことも検討しました。

それでも、体育館イベントの中では比較的人気なスポンジテニスということで、実施することにしました。

(前回のスポンジテニスはこちら

その決定の一因には、スポンジテニスは楽しみにしている子が多いから、ということがありました。

 

しかしふたを開けるとまさかの一人でした。

 

人数は少なめでしたが、それでも行けば楽しいスポンジテニスでした。

みんなもぜひ行ってもらいたいです。

 

運動と発達の関係について

 

私事ですが、先日とある研修で、運動をすると実行機能の発達に好影響があるという話を聞く機会がありました。

実行機能というのは、いろいろな自分の認知機能に適切に指示を出していく機能のようなものです。

感情面と思考面の二側面があります。

簡単に言うと感情面は欲求のコントロール、試行面は癖などの無意識な行動のコントロールのことです。

人と関わりつつ社会で生きていくとなると必要な技能ですよね。

運動やスポーツは、誰でも絶対というわけではないものの、この実行機能を鍛えることになるそうです。

 

テニスでボールを打つという一つの行動に関して考えみると

 

①ボールを見る
②ボールの軌道を予測する
③打てるポジションに入る
④ボールを打つ準備をする
⑤タイミングを合わせてボールを打つ

 

という流れがあると思います。

これらを短い時間で半ば無意識に考えて実行するわけです。

そう思うと、運動が実行機能に有効という知見はものすごく納得です。

 

からだの健康のためにも動かすことが大事

 

体を動かす機会が少ない子にその機会を…。
という理由で始まった運動の時間ですが、他の側面の成長にもつなげてもらいたいです。

何とかその楽しさに気づいてもらえるように、職員として声をかけて行く必要があるなと感じる今日この頃です。

 

ユアスペースでの様子はInstagramでも発信しておりますので、ぜひご確認ください。

それでは。

吹田市の放課後等デイサービス|不登校支援のユアスペースでは見学や体験は随時受け付けております。

施設の雰囲気も感じられるかと思いますので気になられた方は是非、お気軽にお越し下さいね♪

電話:06-6192-1777

お問い合わせフォームはこちら >

LINEからのお問い合わせもお待ちしております。

LINEID:@ruGzkGP

〒565-0833 大阪府吹田市五月が丘西7-1プラネビル204号室

◆阪急千里線「南千里」駅より阪急バス10分「五月が丘」バス停より徒歩2分

インスタ:https://www.instagram.com/your.space1777/

     

Contact
お問い合わせ

お問合せ・見学・体験
お申込みはお気軽に
下記、お電話・メール・LINEよりご連絡ください。

五月が丘西教室

〒565-0833
大阪府吹田市五月が丘西7-1
プラネビル 204号室

電話受付時間:【月~金】10:30~18:00
【祝日】10:30~15:00

末広町教室

〒564-0022
大阪府吹田市末広町26-4
カサリベーラ 311号室

電話受付時間:【月~金】10:30~18:00
【祝日】10:30~15:00