【末広町教室】万博公園でお花見をしました。
末広町こんにちは、ユアスペース末広町教室です。
4月に入り、最初の外出レクとして万博公園でお花見をしに行きました。
まだまだ春休み期間なので、平日にもかかわらず、既に現地では結構な人混みでした。
ゲートをくぐり、太陽の塔を眺めていましたが、手前の方で撮影をしている他の方を見て気付いたことがありました。
なんと、携帯で撮影するための台座が三台も設置されていました。
これはいつから置かれたいたのでしょうか。やはり太陽の塔を背景に撮影をするひとが増えたことで要望が上がったのかもしれませんね。
と、いうわけで私たちも記念撮影。
当日の天気はなんとか雨ふらずに遊ぶことができました(途中少しだけ降ったときもありました)。
今回の目的は桜を見ながらのピクニックです。
塔の奥へ進み、草原があるところに移動します。
桜は見事に満開でした。
春は花粉や虫など煩わしいこともありますが、お花は何度見ても美しいですね。
草原地帯に到着すると、そこでレジャーシートを敷いて皆でお昼ごはんです。
このように特に形が定まらず、それでも皆程よい距離感でご飯を楽しむことも大事だと思います。
遊ぶようにボールを膨らませようと健闘してくれたお子様もいますが、残念ながら差込口と形があわず、フリスビーとシャボン玉で遊びました。
特にシャボン玉は棒をブンブン振り回して、楽しそうに飛ばしていました。
さて、こちらは氷鬼の様子です。
参加者は少し緑の濃いエリア内で逃げることが許されます。
鬼は最初二人、後に三人に増やして逃走者を追いかけます。
切り株や段差など、地形を活かして鬼から逃げつつ、助けを求める逃走者に手を差し伸べます。
筆者は2回目に鬼の役割になり、他は足に自信のある男の子二人と一緒に全員を氷漬けにしました。
逃げる側も追いかける側も色々考えながら走るため、運動と知略を活かした面白い遊びになったと思います。
遊具エリアに移動中、大きな池を通り過ぎたときです。
水面からは何匹か鯉を発見し、皆様物珍しそうに近づいていました。
手を叩くと餌を貰えると思ったのか、鯉はゆっくりと近づいていきます。
万博公園にはいくつか無料で遊べる遊具があります。
その中の一つにこのような大きな滑り台がありました。
子どもたちと一緒に向かうと、すぐに階段を駆け上がって登っていきます。
普段あまり家から出ないで運動不足がちなお子様も、遊べる遊具があれば無意識で動いています。
何度も滑り台を楽しみ、気づけば職員のことなど気にせず没頭しておりました。
水でお絵かきができる場所の様子です。
巨大滑り台の近くにあり、バケツに水を汲んで筆で絵を描きます。
手前のお子様が筆者の似顔絵を描いてくれました。
少し雨が強くなったので公園を後にし、ららぽーとに移動しました。
男の子たちのお目当てはやはりゲーム。ゲームコーナーでは特にクレーンゲームのエリアを歩き回り、面白い商品が置かれていないかよく吟味していました。
ちびクレでじゃがりこのキーホルダーがあったので、そのユニークさに子どもたちも挑戦。
こうしてお友達が並んでいる姿を見ると、お互い仲良くなることができて良かったねと思うことができます。
今回は公園をたくさん歩き回り、氷鬼もしたため足はバキバキでした。
皆様も帰り際はお疲れモードでしたが、それ以上に充実した日になったのではないでしょうか。
来月もまた別の場所へお出かけをしようかなと思います。
Instagramでもユアスペースでの様子を発信しておりますので、是非チェックしてみてください👀
吹田市の放課後等デイサービス|不登校支援のユアスペースでは見学や体験は随時受け付けております。
施設の雰囲気も感じられるかと思いますので気になられた方は是非、お気軽にお越し下さいね♪
電話:06-6192-1777
お問い合わせフォームはこちら >
LINEからのお問い合わせもお待ちしております。
LINEID:@ruGzkGP
〒565-0833 大阪府吹田市五月が丘西7-1プラネビル204号室
◆阪急千里線「南千里」駅より阪急バス10分「五月が丘」バス停より徒歩2分