LINEで
お問い合せは
コチラから

『街コロ』で自分だけの街を作ってみよう!

テーブルゲーム

こんにちは、ユアスペースです。

今回は教室においてある『街コロ』という戦略ボードゲームについて、紹介をします。

 

街コロの発売情報

 

『街コロ』は、2012年に日本で発売されたボードゲームです。
老若男女問わず楽しめるシンプルなルールでありながら、奥深い戦略性も持ち合わせており、発売以来多くの方に愛されています。
対象年齢は7歳以上と、お子様でも十分に楽しめますので、家族みんなで遊ぶボードゲームとしてもぴったりです。

 

内容物の紹介

 

まずは『街コロ』の箱を開けて、中身を確認してみましょう。

 

建物カード

 

・ランドマーク:4種類の建物があり、全て建てるとゲームクリアになります。
・主要施設:特定の条件で収入が得られる建物です。
・店:サイコロの目に応じてコインがもらえる建物です。

 

コイン

 

1、5、10の3種類のコインがあり、建物を買ったり、他のプレイヤーから徴収したりするのに使います。

 

サイコロ

 

2個あります。ゲーム中にサイコロを振って、収入を得たり、他のプレイヤーからコインを奪ったりします。

 

説明書

 

詳しいルールが書かれています。

これらの内容物を使って、自分だけの街を発展させていくのが『街コロ』の醍醐味です。

 

基本ルールの説明

 

 

準備

 

カードゲーム『街コロ』の準備風景。2人で遊ぶ時の様子

 

1. 場を整える

 

・ランドマークカードは、裏向きにして各プレイヤーの前に並べます。
・主要施設カードと店カードは種類ごとに山札にして、サイコロの目に応じた場所に並べます。
・コインは種類ごとにまとめて、銀行としてゲームの中央に置きます。

 

2. 初期資金の配布

 

各プレイヤーに3コインを配ります。

 

3. スタートプレイヤーの決定

 

じゃんけんなどで最初のプレイヤーを決めます。

街コロ準備の際に必要なカード

これで準備完了です。さっそくゲームを始めてみましょう!

※上の写真ではランドマークカード4枚を裏返した状態で始まります。

 

ゲームの流れ

 

『街コロ』は、サイコロを振って収入を得て、新しい建物を建てていくことを繰り返します。

 

1. サイコロを振る

 

自分の番になったら、サイコロを1個または2個振ります。
最初は1個しか振れませんが、特定のランドマークを建てると2個振れるようになります。

 

2. 収入を得る

 

振ったサイコロの目と同じ数字が書かれた建物をプレイヤー全員が確認します。
その建物が持つ効果に応じて、銀行からコインを受け取ったり、他のプレイヤーからコインを徴収したりします。

街コロのカードの種類

☆お店のカードは、建物によって収入を得られる人が異なります。
・青色の建物は全員が収入を得られます。
・緑色の建物は自分だけが収入を得られます。
・赤色の建物は、サイコロを振った人からコインを奪うことができます。
・紫色の建物は、他のプレイヤーの収入に影響を与えます。

カードの処理の優先順位は赤>青or緑>紫の順番になります。

 

3. 建物を建てる(任意)

 

収入を得た後、手持ちのコインを使って新しい建物を建てることができます。
建てたい建物のカードと交換に、銀行にコインを支払います。

・すでに持っている建物と同じ建物も建てることができます。
・ランドマークは、裏向きに置かれていたものを表向きにして自分の前に置きます。

この1~3の流れを繰り返してゲームを進めていきます。

 

ゲーム終了

 

ゲームの終了条件は、4種類のランドマークを全て建てたプレイヤーが出た場合です。

4種類のランドマークを全て表向きにしたプレイヤーが出たら、そのプレイヤーがゲームの勝者となります。
誰が一番早く街を発展させられるか、ドキドキしながらプレイしてくださいね。

よく見ると、基本セットの説明書に拡張ルールというものがあるようですね。

ランダムで店舗カードを引くというルールなので、さらに状況に合わせた立ち回りが求められます。

 

拡張セット(街コロ+、街コロ#)の紹介

 

『街コロ』には、さらにゲームを面白くする拡張セットが2種類あります。

 

街コロ+(プラス)

 

新しい種類の建物カードや、選択肢が増えるルールが追加されます。ゲームの戦略性がさらに深まり、より長く楽しめるようになります。

例えば街コロ+には『港』というランドマークがありますが、これを開放することで使うことができるカードが存在します。これらを駆使して一攫千金を狙うことも可能です。

 

街コロ#(シャープ)

 

こちらも新しい建物カードが追加され、ゲームに新たな展開をもたらします。例えば、一度に複数の建物を建てるチャンスが増えたり、他のプレイヤーとの駆け引きがより重要になったりします。

改装屋は逆にランドマークを建設前に戻し、貸金業は借金を、清掃業は相手のお店を1種類休業させるなど、今までにない動きをすることができます。

これらの拡張セットを導入することで、基本セットとはまた違った面白さを発見できます。
より奥深い『街コロ』の世界を体験してみたい方は、ぜひ遊んでみてください。

 

まとめ

 

『街コロ』は、サイコロの運と建物を建てる戦略が絶妙に絡み合う、とても楽しいボードゲームです。
シンプルなルールなので、小さなお子さんから大人まで、家族みんなで一緒に盛り上がれます。
自分の街がどんどん発展していく様子を見るのも、このゲームの大きな魅力の一つです。

最近では街コロがゲームになって登場しました。詳細はコチラ>>>

雨の日のお家遊びや、家族での団らんの時間に、『街コロ』で楽しく街を作ってみましょう!

次回はこの『街コロ』の基本セットだけでおすすめの組み合わせを紹介しようと思います。

Instagramでもユアスペースの様子を発信しておりますので、是非チェックしてみてください👀

吹田市の放課後等デイサービス|不登校支援のユアスペースでは見学や体験は随時受け付けております。

施設の雰囲気も感じられるかと思いますので気になられた方は是非、お気軽にお越し下さいね♪

電話:06-6192-1777

お問い合わせフォームはこちら >

LINEからのお問い合わせもお待ちしております。

LINEID:@ruGzkGP

〒565-0833 大阪府吹田市五月が丘西7-1プラネビル204号室

◆阪急千里線「南千里」駅より阪急バス10分「五月が丘」バス停より徒歩2分

インスタ:https://www.instagram.com/your.space1777/

     

Contact
お問い合わせ

お問合せ・見学・体験
お申込みはお気軽に
下記、お電話・メール・LINEよりご連絡ください。

五月が丘西教室

〒565-0833
大阪府吹田市五月が丘西7-1
プラネビル 204号室

電話受付時間:【月~金】10:30~18:00
【祝日】10:30~15:00

末広町教室

〒564-0022
大阪府吹田市末広町26-4
カサリベーラ 311号室

電話受付時間:【月~金】10:30~18:00
【祝日】10:30~15:00