LINEで
お問い合せは
コチラから

京都太秦映画村に行きました!!

イベント

こんにちは、ユアスペースです。

 

先週18日(金)に五月が丘西教室と合同で京都太秦映画村に行ってきました。

最後に一緒に出かけたのはおそらく丁度1年前だったでしょうか。

あれから随分経ちましたが、久しぶりのお出かけで楽しみにしている子どもたちもいました。

 

中には「昨日から行ってみたいところ調べてきた」と準備も入念に済ませたお子様もいて、喜んでもらえて何よりだと感じています。

 

京都太秦映画村のホームページはコチラ>>>

 

中に入ると展示物のコーナーと体験型のアトラクションがいくつか設置されていました。

 

例えば武士と忍者との撮影や仮面ライダーショー、他にもエヴァンゲリオン初号機がいてとても驚きでした。

エントリープラグ(操縦席)の中や手のひらの上に試乗することもできるため、その圧巻のスケールに子どもたちは順番待ちも気にせず乗りたいと進んでいきました。

実際に乗ってみるとこんな感じです。本当に大きいですね…!

映画村内の東側に大きな湖がありました。

どうやら5分おきに謎の怪獣が出現するようです。

しばらく待ってみるとネッシーのような怪獣の頭が姿を現しました。

湖では凄まじいしぶきをあげており、口からも霧状に水を吹き出していました。

奥にかけられていたのれんですが、帰り際に寄った時は破られていた部分が直っていました。最初見た時びっくりしたのですが、途中で入れ替えたのだと思います。

体験型アトラクションでは立体迷路や刀を使ったアクション施設、からくり屋敷、お化け屋敷などがありました。

お化け屋敷は最初見た時なんと80分待ち!USJ並の人気ぶりでした。

偶然にも他の学校の小中高生がたくさん来られていたため、どこも人で賑やかでした。

入口付近に設置されてた昔の列車のようです。

鉄道に詳しいお子様もいたので、昔の操縦席や列車の構造などを詳しく教えてくれました。

好きなものを極めると、我々も知らない部分が見えてくるようで、それがまた面白いのだとか。

その気持ちはとても良くわかります。

別行動をしてある施設の中に入った時に偶然見つけた初代仮面ライダーの像。

初代といえば藤岡弘さん。懐かしいですね(筆者はクウガあたりが全盛期でした)。

立体迷路ではコースが二手に分かれており、それぞれ体力コースと知力コースとなっていたので、男子チームは体力コースに挑戦しました。

迷路内でスタンプを集めてゴールをするのですが、その時クリアしたタイムによって下忍から上忍の称号を与えられます。

筆者ら男子チームは見事10分以内でクリアすることができたため、無事に上忍の称号をもらいました。\(^o^)/

 

残り時間も少なくなり、再び入口付近に戻って他の人らを待っていると、偶然にも侍に会うことができました。

懐に刺している刀について教えてくれ、しかも子どもたちに持たせていただくことができました。

利き手利き足をチェックして、実際に侍の首を討ち取るシーンを写真でパシャリ!

さすが侍。切られる時の動き方、表現力がすごかったです。

皆様も村内で侍や忍者を見かけましたら、ちょっとだけ様子を覗いてみてはいかがでしょうか。

 

Instagramでもユアスペースでの様子を発信しておりますので、是非チェックしてみてください👀

 

吹田市の放課後等デイサービス|不登校支援のユアスペースでは見学や体験は随時受け付けております。

施設の雰囲気も感じられるかと思いますので気になられた方は是非、お気軽にお越し下さいね♪

電話:06-6192-1777

お問い合わせフォームはこちら >

LINEからのお問い合わせもお待ちしております。

LINEID:@ruGzkGP

〒565-0833 大阪府吹田市五月が丘西7-1プラネビル204号室

◆阪急千里線「南千里」駅より阪急バス10分「五月が丘」バス停より徒歩2分

インスタ:https://www.instagram.com/your.space1777/

     

Contact
お問い合わせ

お問合せ・見学・体験
お申込みはお気軽に
下記、お電話・メール・LINEよりご連絡ください。

五月が丘西教室

〒565-0833
大阪府吹田市五月が丘西7-1
プラネビル 204号室

電話受付時間:【月~金】10:30~18:00
【祝日】10:30~15:00

末広町教室

〒564-0022
大阪府吹田市末広町26-4
カサリベーラ 311号室

電話受付時間:【月~金】10:30~18:00
【祝日】10:30~15:00