サイトアイコン 吹田市の放課後等デイサービス|不登校支援のユアスペース

【末広町】寿司打でタイピングに挑戦!⌨

こんにちは。ユアスペース末広町教室です。

今回は普段の様子について紹介します。

ユアスペース末広町教室にはゲーミングPCとノートPCがありますが、最近子どもたちの間で午前中の活動に変化が見られました。

以前は持ってきた宿題を終えた後、職員らやお友達を交えてボードゲーム・カードゲームをして過ごすことが多かったのですが、今ではノートPCを使ってタイピングをするようになっていました。

画面を覗いてみると、『寿司打』というタイピングゲームをしていたのです。

タイトル画面は上記の通りで、流れてくる回転寿司から表示される単語を打ち込み、その金額を競うゲームとなっています。

寿司打の始め方は以下の通りです。

  1. “寿司打をPlay “を押す
  2. ” スタートボタン “をクリック
  3. “各コース “の組み合わせを選択↓
    1. お手軽/3,000円コース/文字数2~7文字/制限時間60秒
    2. お勧め/5,000円コース/文字数5~10文字/制限時間90秒
    3. 高級/10,000円コース/文字数9~14文字/制限時間120秒
    4. 練習/お皿がゆっくり流れてきて残り時間が0になると終了
    5. 普通/普通のスピードで流れてきて残り時間が0で終了
    6. 正確重視/キーを打ち間違えでお皿がリセットされて時間0で終了
    7. 速度必須/お皿が一枚でも画面外に流れていってしまうと終了
    8. 一発勝負/キーを一枚でも打ち間違えたりお皿が流れると終了
  4. タイトル画面でスペースかエンターキーでスタートします
  5. ゲーム中にESCキーで、やり直し( リセット )が出来ます

コース選びは、緑文太字の3コースと黒太文字の5モードの組み合わせで選択します。

お手軽が最も簡単で、高級が最も難しい難易度となっています。

ユアスペース末広町教室ではランキング表も作っているので、皆それぞれ自身の過去の記録を塗り替えるために奮闘中です。

モードは基本的に練習モードなので、ゆっくりとしたスピードで正確に打つ練習をしています。

子どもたちのタイピングの様子を紹介します。

慣れてきたら両手ですべての指を使う子もいました。後ろから見ていても速いなぁと感じます。

他の人がやっているのを見て、やる気になった子もいます。「自分でもできるかな?」と可能性を見出だせるようになると子どもはどんどん成長していくのを実感します。

ゲームをする時にパソコンを使うからという理由で始めた子もすっかりハマってしまっているみたいで、家でも続けている子もいました。

 

また、寿司打が難しい方にはこちらのシートなどを使ってキーボードのサポートも行っています。

こちらはローマ字入力表です。

調べ物はもちろん、文章を打ちたい時にも役立ちます。

こちらはキーボードのポジションを示したシートですが、あくまで目安として使われています。

最初は指で一つ一つ打つ子もいますが、定位置さえ決めておけば段々とキーの位置を覚えていくようになっていました。素晴らしいですね👏

余談ですが、筆者の寿司打の結果は練習の3000円コースで6180円と大儲けできました。🍣

皆様も是非挑戦してみてはいかがでしょうか?

インスタグラムも更新をしていますので是非チェックしてみてくださいね👀

モバイルバージョンを終了